当日予約・お問合せ 05035746600

こんにちは、ランナーのみなさん!

5月の軽井沢は、新緑がまぶしく、風が心地よい季節。

そんな最高のロケーションで開催される「軽井沢ハーフマラソン2025」。

美しい景色の中を走ることは、それだけで特別な体験になりそうですよね。

しかし、「1ヶ月しか準備期間がない…!」と焦っている方もいるのではないでしょうか?

ご安心ください。短期間でも、ポイントを押さえれば無理なく完走を目指せます。

今日は、忙しい日々の中でも実践できるトレーニング方法をお伝えします。

1. まずは準備を整えましょう

目標を決める

「とにかく完走したい」「前回よりタイムを縮めたい」など、目標は人それぞれ。

しかし、1番大切なのは、”自分に合ったゴール”を設定すること。

しっかりと目標が決まれば、モチベーションもぐっと上がります。

軽井沢のコースを知る

軽井沢ハーフマラソンは、標高約1,000mの高原を走るレース。

緩やかではあるが、坂道もあるため、上り下りに慣れておくことが重要です。

また、「軽井沢のさわやかな空気の中を走る」ことを想像しながら、

トレーニングを始めると良いでしょう。

2. 1ヶ月で仕上げるトレーニングプラン

週4〜5日のトレーニングを目安に、無理なく取り組んでいきましょう。

【第1週目:まずは体を慣らす】

  • ゆっくりジョギング 30分 × 3回(「気持ちいいな」と思えるペースでOK)
  • 軽めの坂道ダッシュ 30m × 5本(上り坂に少しずつ慣れる)
  • ストレッチ&体幹トレーニング(走る前後にしっかりほぐす)

→ この時期は「走ることを習慣にする」のが目標!ペースは気にせず、リラックスして走りましょう。

【第2週目:持久力をアップ】

  • ゆっくり長めのランニング 10km × 1回(ハーフの半分くらいの距離に挑戦)
  • インターバル走 1km × 3本(スピードを意識)
  • ゆるジョグ 40分 × 2回(リラックスして走る日も大切)

→ この段階では「少しずつ距離を伸ばしていく」のがポイント。焦らず、一歩ずつ進めていきましょう!

【第3週目:レースを意識】

  • 本番を意識して 15〜17kmのロングラン
  • 目標ペースで 5kmのペース走
  • ゆっくりジョグ 30分 × 2回(疲れを抜きながら調整)

→ この時期には「本番のペースを体に覚えさせる」のが大事。さらに、長い距離を走ることで、自信もついてきますよ。

【第4週目:最終調整】

  • ゆるジョグ 5km × 2回(疲れを残さずに走る)
  • レースペースで 3kmラン(本番の動きを確認)
  • レース前日はウォーキング&ストレッチ(しっかり体を休める)

→ ここまで頑張った自分を労わりながら、「本番を楽しむ準備」を整えていきましょう!

3. トレーニングを支える食事と休息

ランナーにおすすめの食事ポイント

  • エネルギー補給 → おにぎりやバナナで適度な炭水化物を摂る
  • 筋肉の回復 → 鶏肉、魚、大豆製品を意識して取り入れる
  • 水分補給 → 走る前後だけでなく、普段からこまめに飲む

「がんばるぞ!」と意気込むのも素晴らしいですが、頑張りすぎて疲れをためてしまうのはNG。特に注意したいのは、“しっかり休む”こともトレーニングの一部 だということ。休息を大切にしましょう。

4. いよいよ本番!楽しんで走ろう

当日は、スタートラインに立つだけでも「ここまで頑張った自分」を誇りに思っていいんです。

まずは、空を見上げながら深呼吸をして、スタートの合図を待ちましょう。

そして、新緑の軽井沢を走り抜ける心地よさを味わいながら、

後は、自分のペースでゴールを目指してください。


最後まで読んでくださったあなたのハーフマラソンが、素敵な思い出になりますように。

軽井沢の風とともに、気持ちよく走ってきてくださいね!