ランニング愛好家の皆さま、こんにちは!
軽井沢の澄み切った空気と豊かな自然を満喫しながら走れる
「軽井沢ハーフマラソン2025」の季節がやってきました。
そこで今回は、東京・横浜からのアクセス方法を詳しくご紹介します。
もちろん、日帰りでも十分楽しめる距離感ですので、ぜひ参考にしてください!
目次
🚄 電車でスマートに!新幹線アクセスのすすめ
東京からわずか1時間でリゾート地へ!
新幹線を利用すれば、あっという間に軽井沢に到着します。
実際、車窓から変わりゆく景色を楽しんだり、大会への心構えを整えたりする時間としても最適でしょう。
【東京→軽井沢】北陸新幹線(はくたか・あさま)
- 所要時間:約1時間
- 料金:片道 約5,500円(自由席)
💰 お得情報
- まず第一に、「えきねっとトクだ値」を使えば最大35%割引になります!
- また、「週末パス」は土日祝限定で新幹線を含むJR東日本の指定エリアが乗り放題(特に関東圏の方におすすめ)
横浜からは約1時間30分
【横浜→軽井沢】新幹線ルート
- 新横浜駅→東京駅(東海道新幹線:約20分)
- その後、東京駅→軽井沢駅(北陸新幹線:約1時間)
- 結果的に、合計:約1時間30分
- 料金:片道 約6,500円
【横浜→軽井沢】在来線でリーズナブルに
- 横浜駅→高崎駅(湘南新宿ライン:約1時間50分)高崎駅→軽井沢駅(北陸新幹線:約20分)
- 合計:約2時間10分
- 料金:片道 約4,000円
💰 お得情報
「青春18きっぷ」:期間限定で普通列車が1日乗り放題。もし時間に余裕があるなら、のんびり景色を楽しみながらの旅も素敵な選択肢です!
🌿 駅からのアクセス
軽井沢駅に到着後、スタート会場の「軽井沢プリンスホテルスキー場」まで徒歩8分です。
このような短い距離を活用して、ウォーミングアップを兼ねて歩いていくのはいかがでしょうか。
🚗 マイカーで行くなら?駐車場情報も要チェック!
自分のペースで移動したい方は、車での参加も便利です。ただし、駐車場情報は必ず事前に確認しておくべきでしょう。
【所要時間】
- 東京発:約2時間(関越道→上信越道 経由)
- 反面、横浜発の場合:約2時間30分(首都高→関越道→上信越道 経由)
【駐車場情報】
- ⚠️ 注意:大会会場(軽井沢プリンスホテルスキー場)には直接駐車できません
- そのため、軽井沢駅周辺の有料駐車場(1日1,000円〜)を利用する必要があります
- 他方、宿泊される方は、ホテルに駐車できるか事前確認をお忘れなく
💰 お得情報
- 「ETC休日割引」を利用すると、土日祝は高速料金が30%オフになります
- 並びに、「関越・上信越周遊パス」では対象エリアの高速道路が乗り放題(ただし事前予約が必須です)
💺 コスパ重視なら高速バスがイチオシ!
予算を抑えたい方には、高速バスが最適な選択肢です。
特に新幹線の半額以下で行けるのが大きな魅力となっています。
【東京・横浜→軽井沢】
- 所要時間:東京駅→軽井沢駅 約2時間40分 / 横浜駅→軽井沢駅 約3時間
- 料金:片道 約2,500円〜
💰 お得情報
- 第一に、「ウィラーエクスプレス」「JRバス関東」などで早割・学割が利用可能です
- さらに、乗り換えなしの直行便で楽々移動できるのも魅力的です♪
🌿 バス移動のポイント
早朝便を利用すれば、軽井沢の清々しい朝の空気を感じながら会場に向かえます。
それと同時に、バス停から会場までは徒歩わずか8分程度という便利さも見逃せません。
✨ 自分にぴったりのアクセス方法で軽井沢へ!
それぞれの交通手段には固有のメリットがあります。
そこで、自分のスタイルに合わせて選ぶことをおすすめします。
🚄 最速&快適派 → 新幹線(わずか1時間で到着!)
💰 節約派 → 高速バス(コスパが抜群です)
🚗 マイペース派 → マイカー(観光も自由自在にできる利点があります)
軽井沢ハーフマラソンは、レース自体はもちろんのこと、
その前後の軽井沢観光も含めて楽しめるのが特徴です。
それゆえ、お得な割引を活用して、旅費を抑えつつ、気持ちよく大会に臨むのが理想的といえるでしょう。
最終的に、本番に向けて体調を整えることを第一に考えましょう。
併せて、軽井沢の素晴らしい自然を満喫する準備も進めていくと良いでしょう。
皆さまの健闘を心からお祈りしています♪
#軽井沢ハーフマラソン #ランニング #マラソン大会 #軽井沢観光 #アクセス情報
kaveriプライベートアウトドアサウナ軽井沢では、5月18日に開催される
軽井沢ハーフマラソン2025参加者に、特別なリカバリープログラムをご用意しています。
マラソン走ってきた人、ボランティアで参加された方を対象に
バスタオル・水着無料またはオロポサービス!!
証明になるものをスタッフに提示をお願いいたします。 公式予約サイト
大きめの荷物もお預かりできますので、安心してお越しください♪
なお、この記事は軽井沢ハーフマラソン2025の参加者向けに作成されました。
ただし、天候や大会規定が変更になる場合もありますので、最新情報は必ず大会公式サイトでご確認ください。