さて、皆さんは、”軽井沢ハーフマラソン”をご存じですか?
新緑の中、爽やかな風を感じながら走るこの大会は、毎年多くのランナーを魅了しています。
そして、嬉しいことに2025年も開催が決定し、すでにエントリーが始まっています!
今回は、そんな軽井沢ハーフマラソンの魅力をたっぷりとお届けします。
目次
まずは、軽井沢ハーフマラソンってどんな大会?
軽井沢ハーフマラソンは、毎年5月に開催される人気の大会。
特に、旧軽井沢の別荘地や美しい森の中を駆け抜けるコースは、
「日本で一番爽やかなハーフマラソン」とも言われています。
また、標高約1,000mに位置する軽井沢は、5月でも涼しく、
ランニングには最適な気候ですね。
さらに、木漏れ日の中を走る気持ちよさは、他の大会ではなかなか味わえません。
次に、まるで絵本の中みたい! 軽井沢の美しいコース
それでは、軽井沢ハーフマラソンの魅力に迫っていきましょう。
何といってもその魅力は、コースの美しさにあります。
実際に、スタートからゴールまで、自然と一体になれる最高のロケーションなのです。
① 新緑の並木道を駆け抜ける
まず第一に、軽井沢の5月は、新緑がまぶしい季節です。
具体的には、白樺やモミの木が並ぶ森の中を走ると、
まるで絵本の世界に入り込んだような気分になります。
そこでは、木々の間から差し込む光、鳥のさえずり、
爽やかな風が走るランナーを迎えてくれます。
つまり、まるで森林浴をしながら走っているような心地よさを味わえるのです。
② 軽井沢の別荘地を通る特別なコース
続いて、ハーフマラソンのコースには、軽井沢ならではの美しい別荘地も含まれています。
特に、映画やドラマに出てきそうなおしゃれな建物が並ぶ道を走ると、
ちょっとした旅行気分を味わえます♪
このため、「こんな場所に別荘があったら素敵だな…」
なんて想像しながら走るのも楽しいですよ。
③ 浅間山の絶景を楽しめるポイントも!
さらに、コースの途中には、雄大な浅間山を望めるスポットもあります。
その結果、山のシルエットがくっきりと浮かぶ景色は、
思わず足を止めてしまいそうになるほどの美しさとなっています。
その上、エイドステーションも充実! 軽井沢ならではの楽しみ
ところで、ランナーにとって、エイドステーションの充実度は大切なポイントですよね。
この点において、軽井沢ハーフマラソンは、その点でも大満足の大会なんです。
◎ 給水所は十分な数があり、疲れた体をしっかりサポート
一方で、軽井沢は標高が高く、湿度も低いため、意外と乾燥しやすい環境となっています。
しかしながら、コース上には適切な間隔で給水所が設置されているので、
安心して走ることができます。
◎ 軽井沢ならではのエイド食も!
それだけではなく、大会によっては、軽井沢の美味しい食材を使った特別なエイド食が登場することもあります。
例えば、過去の大会では、甘くてみずみずしいフルーツや、地元のパン屋さんの焼きたてパンが提供されたこともありました。
(なお、2025年の詳細はこれから発表されるので、期待が高まりますね♪)
では、参加者の声「とにかく気持ちいい!」を見てみましょう
しかし、実際に走った人たちは、この大会についてどう感じているのでしょう?
そこで、過去の参加者の声を集めてみました!
「とにかく気持ちいい! 緑の中を走る爽快感がたまらない」
「給水所の間隔もちょうどよくて、初心者でも安心して走れました」
「景色が綺麗だから、きつい場面でも頑張れる!」
このように、ランニングが好きな人はもちろん、「普段はあまり走らないけど、せっかくなら素敵な景色の中を走ってみたい!」という人にもおすすめの大会なのです。
爽やかな汗を流した後は、さらにサウナでスッキリ
kaveriプライベートアウトドアサウナ軽井沢では、
5月18日に開催される軽井沢ハーフマラソン2025参加者に特別なリカバリープログラムをご用意しています。:
マラソン走ってきた人、ボランティアで参加された方が対象
バスタオル・水着無料またはオロポサービス!!
証明になるものをスタッフに提示をお願いいたします。
最後に、まとめ:軽井沢ハーフマラソン2025は、最高に爽やかな大会!
結論軽井沢ハーフマラソン2025は、ランナーにとって夢のような大会といえるでしょう。
すなわち、新緑に包まれた美しいコース、軽井沢ならではの特別な雰囲気、そして充実したエイドステーション…。
つまり、すべてが揃った、まさに「走る旅」のようなマラソンなのです。
「今年はどの大会に出ようかな?」と考えている方は、ぜひ軽井沢ハーフマラソンを選んでみてくださいね♪
エントリー情報や詳細は、公式サイトでチェックできます!
あなたも、爽やかな軽井沢の風を感じながら、走ってみるのはいかがでしょうか?